
こんばんは。突然の雨に頭を打たれて意外とダメージの家政婦の寝言です。
2月唯一のイベントであるバレンタインデーに劇団アニマル王子と、『近松;ジュリエット女庭訓』や『江戸恋火』などのテーマソングを作っていただいているだいじゅさんとのコラボイベントを行います。
劇団アニマル王子一夜限りのスペシャルプログラム
『だいじゅ劇場』
2/14(土)四谷天窓@高田馬場(http://www.otonami.com/tenmado/news/)
開場19:00/開演19:30/終演22:00予定
\2500円(当日受付精算)
チケットはリニューアルした劇団HPの「TICKET」コーナーにて。
(PC) http://www.animalo-ji.com/
(携帯) http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=be5d9b3390
チケットはWEB予約のみの取り扱い。限定60枚なのでお早めにアクセスぷりーず。
だいじゅさんの楽曲からインスパイアされた3つの物語を舞台化。久々の劇団員のみの公演、そして久々の現代劇、さらに初の生演奏とのコラボレーション。アニマル王子の現代劇をまだ観てない方には是非観て欲しいと思う僕自身がアニマルの現代劇を観たことがないというアレ。ちなみに、その現代劇で自分、メイン張ってます。アニマルでは初らしいですが、僕はいつだって自分が主役だと思ってやってますから。えぇ。
なんて適当なことを書きつつ、明日風邪かなぁ。周りがことごとく風邪もしくはインフルエンザに倒れてるからなぁ。稼がなきゃ稽古行かなきゃなので今は倒れていられん。頑張る方向で考えたい。

恵比寿リキッドルームにてミドリカワ書房のライブ『続・リキッドでドッキリ~誰よりもおめえだよTOUR FINAL』を拝見。初リキッドの初ミドシン。
交通費をケチって渋谷から恵比寿まで歩く。恵比寿へ続く明治通りを歩きながら、いつか俺が金持ちになったらこの通り沿いのラーメン屋を全て制覇してやるぜ、と誓う。
金がないのでロッカーも借りず。コートを持ったまま会場へ。あぁ。
ライブは非常に面白かった。コントみたいな演出が各所にちりばめられていて。正直『みんなのうた』しか聴いていない、どっちかっつーとアウェイな僕だったけど非常に笑えた。
あと、笑いだけに終わらせないシリアスな歌が多かった。堕胎、痴呆、不本意の殺人、いじめ、整形手術など、際どい内容を笑いに昇華させた歌ばかり歌うJ-POP界の文豪はメジャーからCD出せなくなっちゃうくらいのお人だけれど、メッセージ性?ていうと違うのかな?なんつーか本音みたいなものが垣間見えた気がした。
コートは邪魔だしグッズは買えないしで、この日も貧乏の悲惨さを痛感する。27日の期限は刻一刻と迫っている。あぁ。
初ACTシアター。2階席だったので古田新太以外は誰が誰だかさっぱり。若松武史を観たかったのに、どれがそうだか判らないうちに死んでたという悲劇。安田成美も出番少なかったしね。
普段の新感線と違って笑いもほとんどないし、古田氏曰く「おれのいいところを全部封印された」とのことなので寝ちゃうかなーと思いきや、全く寝ませんでした。それはもう偏に台詞の力だと思います。台詞に込められた情念や思いがすげぇ。さすがシェイクスピア。長さもさることながらパワーが違う。
まぁ、隣で観てた連れは初っ端から寝てたわけですが。
金ないのに高い芝居観に行ってスマナイ。来週は野田地図『パイパー』を観に行きます。金ないのに高い芝居観に行ってスマナイ。てかこれだから今月金ないんだな。

日曜に突発的暴発ロックバンド、ザ・シスターブラザーズのファーストライブがありました。全曲コピーではありますが以下、セットリスト。括弧内はオリジナルアーティスト。
1:Rock'n' Roll Star(Oasis)~My Generation(The Who)メドレー
2:Let It Be(The Beatles)
~即興芝居、一人芝居~
3:僕の右手(THE BLUE HEARTS)
4:Don't Look Back In Anger(Oasis)
間に芝居も挟みつつの熱い30分間。わずかな時間の小さなステージでした。いろんな意味で目撃者が少なくてよかったです。緊張したなぁ。でも超楽しかった。
「やっぱり人間、〆切ががないとダメだね」
ってことで来月も再来月も演ります。またどこかで会いましょう。以上、岩井俊二では『花とアリス』が一番好きな家政婦の寝言でした。
ザ・シスターブラザーズ
轟ひろた(Gt.Vo.芝居)
市原ユウイチ(Dr.Vo.芝居)
A組(Ba.Gt.Hp.)